スマートフォン専用ページを表示
佐野秀光
<< 2019年12月 >>
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
最近の記事
お勧めの商品
カテゴリ
「安楽死制度を考える会」代表である佐野秀光がニュースに対する文句や解説を赤裸々に綴ります
2019年11月18日
桜を見る会の問題で野党は安倍総理側が前夜祭で5000円の会費で食事会を開いた事を問題視していますが、5000円で開けない事もないと思います。
ホテル側は1万1000円以上は掛かるって言っておりましたが、安倍総理側が出席者の数を仮に800人の所をホテルへは400人とすれば約半額になりますからね。
大体が政治家のパーティーなんて出席者の人数分料理などを用意しているとは考えられないですからね。
着席の結婚式などとは違って立食パーティーなんて何人来るか判らないですからね。
大体の予測をしてその半分位の経費で納めようとすることは十分考えられます。
しかしそれをマスコミにも言いずらいかもしれませんね。
本当は半分の人数で申し込んでいましたって言うとズルく感じますしね。

政治家のパーティー券って2万円程度がする事が多いですが仕入れ値は5000円以下だと思います。
その差額分を政治資金に充てる訳ですからね。
なので今回は利益を出さなかっただけと考えれば5000円もあり得るかなって思います。
ただ、大きな声では言いずらいだけだと。
posted by ヒデミツ at 09:05|
Comment(0)
|
日記
|

|
2019年11月17日
政府は昨日、国の基準を満たしたベビーシッターの利用料にかかる消費税を非課税にする方向で調整に入ったとのニュースがあったが保育料無償化とかも含めて子育て世代の事ばかり政策を出すが高齢者に対しては何にもないのが気になります。
そもそも少子化で高齢化社会なので高齢者の事を考えた政策を出さなければいけないのに子供の事ばかりです。
子育てよりも高齢者介護の方が全然大変ですからね。
子育てが大変で殺人を犯す人よりも高齢者介護が大変で殺人を犯す人の方が圧倒的に多いですからね。
子育ての事ばかりを支援するのは子供のいない人には無関係ですが、高齢者に対する色々な政策は全国民に対する問題ですからね。
子供を産まないのも子供を育てるのが大変と言うよりも、自分の老後の心配があるからなんですからね。
そもそも保育料の無償化やベビーシッターの利用料の消費税非課税なんて大した問題じゃないんですよ。
だからと言って高齢者にお金を配ったらキリがないんです。
高齢者に自分で稼げるような政策をとるしかないんです。

その為には民間が高齢者を雇いたくなる政策を出すしかないんですよね。
一番は高齢者に最低賃金基準を適用しないこと、これだけだと思います。
高齢者に最低賃金基準を適用しなければ絶対に企業は雇うと思います。
これしかないと思います。
子育ての政策ばかりを出すのは本当は一番大切は高齢者に対する政策がないので国民の目を本当に大切な事から背けているだけの様に思えます。
posted by ヒデミツ at 09:53|
Comment(0)
|
日記
|

|
2019年11月16日
ヤフーとLINEが経営統合するってニュースがありました。
これは一般消費者は喜んで入れません。
なにせネット業界の寡占化が始まります。
ヤフーとLINEが全ての価格を決める事が出来てきて消費者は従うか辞めるかしかなくなってきます。
ヤフーなどに出店する企業が手数料を吹っ掛けられる可能性もあります。
そうすれば結果として消費者がその手数料を負担します。

今後はヤフーやLINEに逆らえなくなりますからね。
孫さんは嬉しいでしょうが出店者や消費者は今後は段々徐々に寡占化の影響を受けてくると思います。
寡占化で消費者が影響を受けなけば絶対にこの統合の話は成り立たないでしょう。
posted by ヒデミツ at 11:49|
Comment(0)
|
日記
|

|
2019年11月15日
菅官房長官は昨日の記者会見で、来年の開催中止を決めた「桜を見る会」について、「現時点において廃止することは考えていない」と言っておりましたが是非今度を私も行ってみたいって思いました。
どうせやるならば勝手に内閣や国会議員達が推薦した人物ばかりではなくて一般から応募できるようにしたら良いのではないでしょうか。
今までの学術や仕事の成果などを基に応募させて審査を民間に委託してやらせて一般人の中から優秀な人を呼んだら良いんですよ。
それを安倍総理もそうですが内閣や国会議員枠で選ぶから今の様になってしまいますからね。
少なくとも参加者の半数は一般から選んだ方が良いと思いますね。

他にも園遊会とかがあるので桜を見る会位は一般応募制にしてもらいたいですよ。
来年は中止でその後は半減するとか言われておりますが半減しなくて良いから半数は一般から応募出来る様にしてほしいです。
大体が公費で一部の人達ばかりが毎年呼ばれいるのがダメですよ。
一般人を呼ぶ方向性にすれば桜を見る会は国民の楽しみにもなりますし良いものになると思います。
posted by ヒデミツ at 08:46|
Comment(0)
|
日記
|

|
2019年11月14日
ファミリーマートは、営業時間について、24時間からの短縮を店主が希望すれば、原則として認める方針を固めたとのニュースがありましたが、これでチャンスが出る人もいます。
例えばあるコンビニが営業時間を短縮すれば、その時間は周辺のコンビニが儲かりますからね。
周辺のコンビニは努力せずに勝手にお客さんが増えますのでチャンスですよね。
他にも周辺の自販機とかも売り上げが何も努力をせずに上がります。
あのコンビニは時短をするからうちのコンビニも時短をするかって考えにはならないと思いますね。
あそこのコンビニが時短をするならばその分うちのコンビニは24時間やろうと思いますからね。
下手すれば時短をするコンビニの周辺の人が夜だけ開ける店をやろうとするかもしれませんので新しいビジネスチャンスが訪れます。
何が良いって人が努力を惜しむ事によって自分が努力せずに儲かるってことですかね。

今は定年後仕事がないって言っている人も、これで自分の家の軒先などで時短をするコンビニの近くで夜中だけ営業する店をやるのも手ですからね。
まあとにかく時短をするコンビニの周辺の店は喜んでいると思いますね。
今と同じ人員で努力せずに売り上げが上がりますので。
posted by ヒデミツ at 09:27|
Comment(0)
|
日記
|

|
2019年11月13日
安倍総理主催の「桜を見る会」を巡り野党が色々と追及しておりますが、これも安倍総理の暴走の一貫ですね。
招待者名簿が会の直後に廃棄されたことへの反発を、野党が強めていますが、それもそうですよ。
私の会社だってそんなに直ぐに名簿なんて廃棄したりしないのに直ぐに廃棄するなんて信じれないし、直ぐに廃棄する必要性も感じれませんからね。
完全に安倍総理の公私混同ですが誰も止めれません。
止めるのは選挙しかないのですが、昔の政権交代の時の様にはいきませんね。
森友・加計問題などで指摘された公文書管理のあり方の時も同じような論点でしたからね。
まあこれを私の様な桜を見る会に呼ばれない者が言うとヒガミの様に思われてしまいますが、今回の報道を観ている国民の方は、もし呆れているならば自民党に投票しないべきだと思いますよ。
安倍総理の後援会関係者約850人が会の「前夜祭」に参加し、当日朝に17台のバスで移動したとししていますが、異常な位ですよね。
とにかくもう誰も安倍政権の暴走は止めれない感じになっておりますね。

私も招待者名簿を直ぐに捨てたと言うのを聞いて日本の政府が怖くなりました。
何でも政府の都合の良い様になってしまうと言う事ですからね。
それがこの件の本質です。
posted by ヒデミツ at 09:25|
Comment(2)
|
日記
|

|
2019年11月12日
ニュースを観ていますと毎日のようにオレオレ詐欺の様な特殊詐欺の事件が報道されております。
昨日も自宅にあった現金2200万円を渡してしまったと言うニュースがありましたが現金が家によくそんなにあるなって思いますよ。
また警察も勿論ですが、不審な電話があったら110番って広報しておりますが、そもそも不審に思わないから騙されてしまう訳で不審に思ったら騙されないんですよね。
そしてこの様な詐欺は手を代えて色々と巧妙に電話を掛けて来るのでいつ誰もが騙される場合がありますよね。
私の母親は見分けが出来ないから家の電話には出ない様にしておりますからね。
いつも張り紙で不審な電話に110番って書いてあるチラシなどを見たり街を広報車が廻ってあるいて不審な電話があったら警察にって言っているのを見ると、それが出来ないから騙されるんだよな〜〜〜っていつも思います。
これは防ぎようがない感じですが、一方特殊詐欺が増えた分、誘拐事件など身代金目的の犯罪が少なくなったんではないでしょうかね。

先ずは家には現金は置いておかない事が大事ですね。
またお金をおろす際は必ず身内の人と一緒に下ろす習慣が必要ではないでしょうか。
年を老いてお金が無くなったら困りますから絶対にお金を家には置いておかない方が良いと思います。
posted by ヒデミツ at 10:30|
Comment(0)
|
日記
|

|