
コロナ渦で世の中では雇用の調整が必要になって来ていると思います。
ANAがトヨタに社員を派遣しJALはヤマト運輸に社員を派遣するとの事でしたが、そういう雇用の調整が必要ですね。
コロナ渦で人手が不足している企業もいるので人手が余っている企業から出向なり転職をするのも必要だと思いますよ。
これはコロナだけでなくいつの時代も同じだと思います。
いつの時代も時代の流れで人が必要なくなる業界と人が必要になる業界がありますので、そこの架け橋が大事だと思いますね。
企業に生涯雇用を求めても雇用できなければどうしようもないですからね。
雇用の流動化が必要だと思いますね。
雇用の流動化こそ雇用を維持出来る施策だと思います。

今回のコロナで色々な業種で仕事の仕方が変わってきまして効率化になってきましたね。
今回のコロナは企業に取ってみると結果的には良かったと思います。
とにかく今後は雇用の流動化が大事だと思います。
>ダビドフさん
>
>ヤマト運輸はいつも人手不足な気がする。