



北海道以外にお住いの方には、この「支持政党なし」の選択肢はございません。
本当は日本全国にこの選択肢を出したかったのですが、余りに高い供託金の為全国に候補者を擁立を出来なかたったです。
しかし、これだけ多くの方々にそれも全国の方々に「支持政党なし」のご理解をこんな短期間で頂けるとは思ってもおりませんでした





昔は散々政治活動をしていても一切その活動は身を結ばず、太平洋のど真ん中で一人で叫んでいるような状況でありましたからね




街頭演説をしておりましても日ごとに増します北海道の地元の皆様に拍手を頂けることが今までの政治活動の人生の中で最も嬉しい事であります




この北海道の皆様の拍手こそが、今まで泡沫政党と言われながら政治活動をやってきました自分への励ましとなっております。
このブログを見て頂いている皆様方にお願いがございます。
誉めなくても構いません、バカでもアホでも構いませんので、どうか北海道にこの「支持政党なし」という選択肢が生まれているという事だけで良いので広めて頂ければと思っております。
どうか一人でも多くの方に「支持政党なし」のサイトのリンクを張っていただければ幸いです





今は自民党が300議席を上回ると言われておりますが、300議席を上回れば、あと一議席増えようと減ろうと目くそ鼻くそです




それであれば、どうか一議席だけでも今までにない、政策がなく、全て皆様方の思いを使者と成りきれる議席を誕生させて下さい。




とにかく皆さんリンクを張って頂き「支持政党なし」を広めて頂きますようお願い申し上げます。
悪名も無名に勝る




尚、本日は北海道庁前での街頭演説の際に路面に滑ってコケてしまい今でも背中が痛いです





支持政党がない って投票するってことはそういうことなのだと思います。
それをうまく利用して、あなた方の議席になる
あなた方の収益になる。
選挙に行って白紙を投じることが大事とか思っていた時期がありました。
このブログにより、結局行かないのと同じなのだと気づかせてくれました。
私としては、全ての議案に「反対する」という姿勢のほうが好ましかったです。
私には詐欺行為にしか見えません。
そんな事くらい十分承知の上での命名でしょうね。確信犯なのですね、詐欺の。
このような政党を作ること自体卑怯だし、ずる賢いと思います。
心から軽蔑します。
初めて、世の中から反響を得られまして、おめでとうございます。
インターネッ党の家入一真氏よりも早く反響を得られたのはちょっと意外でした。。
最初は、茶髪の羽柴秀吉(スモールビジネスで成功した成○社長が、次に名誉を求めて道楽選挙)位にしか思っていなかったのですが、いい意味で期待を裏切ってくれました。
今回の選挙の結果に関わらず、自身のイノベーションを追求されて下さい。
初めから投票先を決めていた人はいいですが、直前まで迷っていた人には「支持なし」政党に間違って投票してしまった人がいると思います。
本人は無効票にしたつもりがわけのわからない政党に投票されてしまったら詐欺じゃないでしょうか?
北海道のことを全然知らないのに道民の貴重な票を無駄にした罪は重いです。
つまり、あんたは議員の仕事をしないことになるね。税金泥棒だろ。
使者になるだけなら、あんたである必要もない。
自ら汗を書いて国民のために知恵を絞るのが国会議員。
あんたのやろうとしてることは、国民をバカにしてるだけの行為。
楽して金儲けをしようとしてるだけだろ。
国民のため国のために働こうとする人間がそんな発想するわけないじゃん。
知名度が上がるにつれ、賛否両論の大量の反応があるでしょうが、そのプレッシャーに負けず頑張ってください。こういう、国会や民主主義のあり方を問うような政党は、あっていい。
自分は埼玉県民ですので、今回の比例区では投票できなかったのが残念です。
是非次の参院選比例にも出て、全国の有権者にも支持政党なしの意思表示を有効票にできるチャンスを与えてください。
売名?いいじゃないですか。政治家なんて有名にならないと。
金儲け?できないできない。法案への賛否をネットできちんと集計するシステムの構築、維持管理コストで議員歳費なんて吹き飛ぶのでは?
支持政党なしって名前なのになんで政党立ち上げてるんですか?矛盾してますよ。何もできないからってそんなに卑怯な真似して票が欲しいんですか?
仕掛け的には難しくないはずですし、IT技術者なら1週間あれば作れるでしょう。(私でも仕掛けだけなら作れます。運用の方が大変だと思います)
評論家のようになんだかんだ言うのは簡単ですが、発想と行動力は素晴らしいと思いますよ。
詐欺だとか言っている口先だけの連中は無視して、4年後を目指してぜひ実現してください。
商用利用が可能なら、一政党での利用もできるんじゃないですか?
システム構築費用は300万〜、年間維持費は30万〜くらいかなぁ…
個人番号カードは平成28年から交付らしいです。