
統一地方選は125町村長選と373町村議選が告示され、後半戦の選挙が全部始まりましたが、人口規模の小さな町村では、なり手不足が深刻で、無投票当選や定数割れも相次ぐことも懸念されているとの事ですが、立候補の居住要件とかを緩和すれば良いのではないかと思いますね。
その市や町に住んでいなくても隣町とか同一の県内ならば良いとかでも良いと思いますが、そうすれば定数割れとか無投票とかは避けれるのではないかと思います。
それに凄く簡単な手続きで済みますからね。
大きい市とか町は成り手が沢山いますが小さな町や村では成り手がいない所を無理やり探すよりも周辺の地域から探しても良いと思います。

隣町とかならば同じ町の様なものですからね。
とにかく定数割れとか無投票を減らしたいならば周辺の地域からの立候補を認めるのが一番早くて楽だと思います。