2022年06月19日

参議院議員選挙はやらない事にしました。

22095884_s.jpg

今回の参議院議員選挙はどうするんだと言う連絡を頂きますが、我が支持政党なし及び安楽死制度を考える会では今回の参議院議員選挙は選挙区も比例代表も行わない事にしました。

色々やりたい思いはありますが、前回の衆議院選挙の得票率そのまま今回の参議院選挙で頂ければ何とか1議席取れる可能性がありましたが、今回は諸派の数が多いので埋没していしまいそうなので迷いに迷った結果やめる事にしました

衆議院選挙と違い参議院選挙の比例代表の当選ラインの得票率は低いので1.8%位あれば1議席は取れますので前回の衆議院選挙の結果を考えるとどうしようかなって本当に思っておりました

支持政党なしの選挙の際は前回も事前運動一切なしで公示日3日前に出馬を決めて得票率1.8%で、最初の衆議院選挙の際は事前運動を何もやらずに4.2%の得票率を取りましたので支持政党なしの固定票がある一定層あるんだなって思っておりました

私も選挙をやり始めて13年経ちまして一度やり始めた事を途中で辞めたくないと言う思いもありまして今回もやるかやらないかを凄く迷いました

今回も辞める決断が遅れたのも13年もやっておりますと選挙の事務作業や候補者調整や準備なども慣れておりまして直前でもどうにかなると思っていましたし今までも何とかなってきたからなんですよね

そして今回は辞めると言う判断なので最後の最後まで悩みました

ですから一度辞めようと考えたり、やっぱり突然やりたいと考えたり色々迷いましたが、やはり辞める事にしました

本当は前から決めていたには決めていたのですけど色々と迷って諦めきれなかったのが現実となります

しかし公営掲示板ば設置されてくるのを見るとどうしてもやりたくなるんですよね

本当は突然やりたい気持ちが強かったですけどね

今後は政治活動として安楽死制度を考える会をやっていこうと思っております

引き続き宜しくお願い致します



posted by ヒデミツ at 12:26| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

子育て教育よりも高齢者対策の政策が大事

20220619_104024.jpg

参議院選挙も近づきまして各党が公約を発表しておりますが高齢者対策の政策を言う所がありませんね

出産や子育てや教育の無償化などの子供対策の政策は色々と出てきますが高齢者向けの政策は中々出てこないですね

年金の支給時期程度のことはありますが他には具体的な政策はないんですよね



唯一NHK党は年金受給家庭にNHKの受信料を下げると言う政策は出していますけどね

本当は今は高齢化社会ですので高齢者対策の政策が本当は大事なのではないでしょか

安楽死制度は高齢者も含めて全世代にとって大事な政策だと思いますし予算も掛かりませんし広く多くの国民に安心感を与えられると思うんですけどね

高齢者向けの政策は殆どが予算が多額に掛かるので諦めているのでしょうかね



年金の支給額を減らすか減らさないか時期を遅らせる位の事くらいネガティブな政策しか出ませんから選挙が近づくと誰も言い出さなくなるんでしょうね

でも今の日本で一番大事な事は高齢者対策なんで是非何処の党も高齢者対策の政策を打ち出して欲しいと思います

posted by ヒデミツ at 10:44| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。