
コロナ渦になって以来、会社なども出社せずにリモート勤務を行わせる会社も増えてきましたが、そんなにリモートで用事が住むって事は社員もいらなくなってしまうのではないかなって思います。
要するにコロナ渦で会社に必要な社員なのか、まあまあ必要な社員なのか、全く必要でない社員なのかが鮮明になってきたと思います。
大企業は、まあまあ必要な社員が多くを占めており、全く必要のない社員も雇用できる体力がありますが今後は全く必要のない社員の行き場がなくなってくると思います。
まあリモートで済む業種ばかりでないので、飲食店などは人が必要ですから大企業で全く必要のない社員も飲食店なども行けば感謝されるのではないでしょうかね。
とにかくリモート勤務って本当は会社の中での社員の色分けをするのに一番適している制度の様な気がします。
テスラの最高経営責任者マスク氏は「リモート勤務は今後容認しない」と言っているそうですが私もそれで良いと思っております。
リモート勤務って雇用する側からしたら管理出来ませんので嫌ですからね。

どうしても仕方がない時以外にはさせたくないと思います。
正直言ってリモート勤務に慣れたら他の仕事出来なくなりますよ。
やはり会社組織は会社に来て働くのが一番だと思います。