
私も子供の頃は良く勉強をしましたが勉強をしなくなったのは大学に入ってからです。
大学に入ってから一切勉強をしなくなりましたね。
大学で勉強をした記憶が一切ありません。
単位を取るのも1年生で8単位、2年生で16単位、3年生で36単位、4年生で68単位取得して卒業しました。
4年生で取得した単位が1年から3年までに取った単位よりも多いんですよね。
これは何故かと言うと4年生の時は簡単に単位を貰えるからなんですよね。
なので全て必修科目とかも4年時まで引っ張っておりました。
体育なんかも4年時ですとあるグランドをい何周か廻るだけで単位を貰えました。

他にも教科書を買って教科書の中に名前を書いて教授に持って行くだけで単位を貰えたものもありました。
英語とか第二外国語は4年時は教科書を丸写しするだけで単位が貰えましたので代書屋に頼んで書いた貰いました。
大学って4年時は甘くて必ず単位をくれるんですよね。
一回も授業に出ないのにA判定とかもありましたからね。
入学した時から4年時は単位が貰い易いって聞いていたので全て面倒は教科は4年時に廻そうって思っておりました。
大学なんて卒業してしまえば首席だろうとビリだろうと同じですからね。
私は大学入学と同時に商売を始めていましたから卒業するまでに軌道に乗せるために大学時代は一切勉強をせずに仕事をしておりました。
大学を卒業するころには従業員も50人位になっておりまして軌道に乗せられておりました。
なので大学も留年することなく4年で卒業出来ましたが、これは単位の取り方を工夫したお陰だと思っております。
大学選びで大事な事は如何に勉強をしなくても卒業できるかって事でしょうね。
これを間違えると4年間を無駄にしますからね。
本当は大学別に勉強をしなくても単位が取れるとか卒業できるって言う本があったら良いなって思いますよ。
私の中では今でも大学で一回も勉強をせずに卒業した事が人生の自信にも繋がっております。
本当に勉強は一切せずに留年もせずに卒業出来ました。