スマートフォン専用ページを表示
「安楽死制度を考える会」代表である佐野秀光がニュースに対する文句や解説を赤裸々に綴ります
2020年10月31日
私も今から32年前に家庭教師の派遣と塾への教師の派遣の仕事をやりましたが先生の希望と親の希望が合わない事が多々あって困りました。
家庭教師や塾の先生をやろうとする人は、そもそも子供の頃から勉強が出来ていた人なんで勉強が出来ない子供の気持ちがわからないんですよね。
なので勉強が出来る子供を教える事には大変意欲的なんですが勉強が出来ない子供を教えるのは意欲もわかないしやりたくないんですよね。
なので教師の面接のときも学力の高い子供の授業やクラスを希望する人が多かったです。
しかし逆に家庭教師を頼もうとする家庭は、どちらかと言うと集団授業についていけない学力の低い子供が多いのでそこが噛み合わないんですよね。
子供の頃から出来の良い先生と子供の頃から出来の悪い生徒と言う構図になりますからね。
先生もストレスですし、生徒もストレスになりますからね。
これって私も昔から塾業界の矛盾を感じていました。

勉強が出来ない生徒を教えれる教師って凄く貴重です。
まあそれを教えれる人は人間的に良い人だと思います。
まあいるにはいるんでしょうが私はあまり出会いませんでした。
posted by ヒデミツ at 13:05|
Comment(1)
|
日記
|

|
2020年10月30日
今月17日のニュージーランドでは総選挙に合わせて、安楽死容認の賛否を問うた国民投票が行われて、開票結果が本日公表され、賛成が65.2%と半数を超えたとの事です。
来年1に新法が施行され、余命半年以内と診断され回復が見込めない患者に「死ぬ権利」が認められることになったようです。
私は当然賛成多数となるだろうなって思っておりましたが、賛成が65%しかいなかった事の方が驚きですね。
安楽死に賛成しない人ってどんな人なんだろうなって昔から思っておりまして一度話してみたいですからね。
ニュージーランドでは18歳以上の国民と永住者が対象で緩和できない耐え難い苦痛がある場合などに、投薬による死の選択を認めるとの事ですが逆に言えばそんな状況で安楽死を認めてあげない方が可哀想ですからね。
安楽死を認めて貰えずに余命僅かなのに耐えがたい苦痛と耐えなければならないって言われたら本当に嫌になりますよね。

耐え難い苦しみに耐える義務ってあるんでしょうかね?そういう時にも死ねない自由のない世界って嫌ですね。
世界どの国でも安楽死制度が認められる事を希望します。
posted by ヒデミツ at 12:46|
Comment(1)
|
日記
|

|
2020年10月29日
家具販売大手の大塚家具は、大塚久美子社長が今年12月1日付けで退任する人事を発表しました。
お父さんを追放した娘が今度は追放される形になります。
私は昔のお父さんの路線の大塚家具が良かったですね。
そもそも創業者のお父さんを娘が追放するって言うのが駄目ですよね。
お家騒動で社員も迷惑していると思います。
お家騒動で高級家具やのブランド名にも傷つきましたからね。
大塚家具は高級路線を行くべきでしたね。

安売り合戦になったら会社がだめになることくらいわからないですかね。
娘の久美子社長が退任したニュースで株価も上昇しましたが私もまた大塚家具に行きたいなって正直思いました。
posted by ヒデミツ at 16:36|
Comment(1)
|
日記
|

|
2020年10月28日
菅義偉総理大臣は一昨日の衆議院本会議で、内閣発足後初めての所信表明演説を行いました。
菅総理は、温室効果ガスの排出量を2050年までにゼロとする目標を打ち出し、「脱炭素社会の実現を目指すことを、ここに宣言する」と表明しました。
それを聞いていて2050年の事を言える総理が信じれなかったですよ。
2050年まで生きているのかって言いたいですからね。
政治家は平気で出来もしないことを言えますよね。
企業だったら一度約束したら実行しなければいけないので簡単に軽はずみな事は言えませんが政治家は言うことに責任を持たなくて良いので簡単に軽はずみな事が言えるんですよね。
そして温室効果ガスをゼロにするって事はガソリン車を走らせないって事になりますのでかなり大変なことだと思いますね。
まあそれは出来るか出来ないかは法律次第ですがとにかく私は所信表明演説で30年後の事をやるだやらないだって言える菅総理が信じれないって感じです。
とにかく商売人と政治家は全く違いますね。
言ったことに責任がないのが政治家ですからね。

今後は政治家も言ったことに責任を持たせるようにしたいですね。
まあ、そうしたら何にも言えなくなるかもしれませんが政治不信は解消されるかもしれませんので。
少なくとも私は30年後にどうするなんて話は出来ない事は間違いないです。
posted by ヒデミツ at 09:19|
Comment(1)
|
日記
|

|
2020年10月27日
私も仕事をしていると毎日来客がありますがいつも困るのが早く来る人なんですよね。
約束の時間より大抵は5分位早く来る人がいますがこの5分でも早く来られると困ります。
早い人なんか30分前に来る人もいますが非常識だなって思いますよ。
特に年配者では多いですね。
逆に5分位遅れてくる人の方が楽で良いです。
約束の時間から逆算して前の用事を済ませようとしていますので早く来るとその予定が狂いますからね。
早く来るのは良いですが会社の前で待っていて欲しいですよ。
自分が来客が多い人って絶対に早く来ませんからね。

約束の時間よりも早く来るのは来る人の都合ですからね。
待つ人は約束の時間に待っているんですよね。
早く来るとトイレも行けなくなることがありますね。
アポは必ずピッタリか遅れて行けって言いたいです。
posted by ヒデミツ at 10:15|
Comment(4)
|
日記
|

|
2020年10月26日
最近は旅行もGOTOトラベル、飲食はGOTOイートになってきておりますが、何処の旅館でも飲食店でも最初は初めて行きますので初めての楽しみがありますがもう一度行くかどうかがその旅館や店の本当の実力になりますね。
良い店ならばもう一度行こうと思いますがそうでもないと今度はまた新しい店を探して行こうかって事になりますからね。
新規客が多い所よりもリピーターが多い店がいい店なんですね。
なので食べログなどの書き込みを見ていてもリピーターが多いかどうかをいつもチェックしております。
新規顧客を搔き集めようとしている店とそうでない店では新規客を搔き集めない店の方が良い店が多いですからね。
リピーターが多い店は新規客を好まないお店が多いですね。

私の知り合いの店も常連客で一杯の店は新規客を入れませんからね。
どんな商売も同じかもしれませんがやはりリピーターが付くお店や商売が大事なんだなって思いますね。
posted by ヒデミツ at 17:35|
Comment(1)
|
日記
|

|
2020年10月25日
コロナウィルスの影響で企業も人を雇いきれなくて解雇する状況になっている所も多いようですが、解雇を認めないと会社が潰れて今度は解雇しなくて良い人までも道連れになってしまいますからね。
持続化給付金などは一人でやっているお店や会社は恩恵がありますが人を雇っている会社には全く意味がないですからね。
ANAとかも大赤字ですからね。
ANAは未だ政府がなんとかするかもしれませんが、普通の企業ならば潰れてしまいますからね。
コロナでどうしようもない企業は自ら潰れられる様に負債を政府が肩代わりして会社を整理出来るようにした方が良いと思いますね。
要するに中小企業が金融機関から借り入れをする際に利用する信用保証協会の経営者がする個人保証を外してあげればよいんですよね。
そうすれば中小企業は会社を潰すことが出来ますからね。
要するに企業が安楽死出来るようにすれば良いんですよね。

企業は売上が上がらなくなれば潰すしかないですが負債があると中々潰せないのが現実ですからね。
経営者は最後の最後まで何とかしようとして借金も重ねるかもしれませんが、潰れそうな会社が借金を重ねても結局再生はせずに倒産が少し延期されるだけで、最後は負債総額が膨らんで悲惨な結果になります。
今はコロナで苦しむ会社が多いとの事ですから、会社を小手先の事で延命するのではなくて会社を安楽死で潰せるようにしてあげることも大事だと思います。
会社の安楽死も大事だと思います。
企業が安楽死出来ないと社長が自殺する可能性もありますし、退職金もなしに辞めなければならない従業員も沢山出てしまいますので・・・・・
posted by ヒデミツ at 17:41|
Comment(1)
|
日記
|

|