
グーグルマップからゼンリンの文字が消えた事でゼンリンの株価が下がっているとのニュースがありましたが私はゼンリンの業績は良くなる思っていますけどね。
新しいグーグルマップが今までのグーグルマップ以上でしたら脅威かもしれませんが今のところかなり精度が悪いようでしたらきっと今までグーグルマップを使っていた企業はゼンリンとの契約に切り替えると思いますよ。
ゼンリンさんも私の会社もチャンスなんですよね。
私の会社もゼンリンさんと提携して地図を仕入れて色々な機能を付けてJTNマップと言うサービスを展開しているので地図業界の事は詳しいんで、今回の事で地図業界はゼンリンさんが有利になったと思えます。
グーグルさんも地図業界ではゼンリンさんにはかなわないでしょう。
地図業界って言うのは正にアナログな作業の結集なんですよね。
調査員が全国をくまなく歩いて調査しているわけですからね。
グーグルさんの様に足を使わないで地図を作ろうとすると確かにコストは低く抑えれますが精度は相当に悪くなるんで今度はお客さんが付いてこなくなるんですよね。
今まではグーグルマップはゼンリンさんの地図を使っていたので安心でしたが、そうでなくなると絶対に地図を有料で使うお客さんのニーズには応えられなくなるでしょう。
実はグーグルマップも商用利用しようとすると高額ですからね。
グーグルは一般の方には無料で地図を使わせている分を高額な金額で事業者から集金しm

それで制度が悪ければ絶対に使わなくなることは簡単に予想が付きます。
ゼンリンさんもそうですが私の会社のJTNマップもチャンスがやってきました。
グーグルさんは選択の誤りにきっと気付く日が来ると断言できます。