
私は今まで友人や知人の勤め先や仕事などを羨ましいと思った事はないですが友人・知人の勤め先に対して「うらやましい」と感じた経験がある人は47.7%と言う調査結果があるとの事です。
そして実際にうらやましいと感じた友人の勤め先は調査によると、1位は国家公務員(17.8%)で「安定していて給料も保証されている」「景気に左右されない」との理由だそうです。
2位は地方公務員(13.6%)で同じく安定性を評価し、「よほどの事がない限りクビにならない」「つぶれる可能性がほぼゼロ」との事の様です。
3位はトヨタ自動車(6.9%)で「世界の認知度が一番高い」「労働環境が整っていて、給料が高い」「社員に対しても顧客に対してもきちんとしている」とのことで世の中の殆んどの人が安定を求めているんですね。

私は若い頃から安定よりも稼ぐことの方が興味がありましたので世間とは感覚がずれていのかもしれません。
また羨ましいと思うなら最初から自分も公務員試験を受けて入れば良かったんじゃないかなとも思います。
私は産まれてから一度も公務員に成りたいとも思った事もないですし会社に勤めようとも思ったことがないので価値観がずれているのかもしれませんが、単純にどうしてそんなに安定が好きなのかなって思いますね。
安定と収入って反比例しますけどね。
投資もそうですが安定した投資は利率も安いですからね。
昔よりもより一層最近は安定を目指す人が多いんですね。
そしてその傾向は低年齢化していると言われています。
学校ではもっと安定を目指さない教育をした方が良いと思いますが、まあ人それぞれの生き方ですから私がどうこう言う事はないですね。
でも人を羨ましいと思う事は良い考え方ではないと思います。